1. >
  2. >
  3. 情報セキュリティを強固にするISMS認証コンサルの選び方とメリット

情報セキュリティを強固にするISMS認証コンサルの選び方とメリット

はじめに

インターネットの利便性は、現代ビジネスにおいて欠かせないものとなりました。しかし同時に、悪意ある攻撃や情報漏えいなどのリスクも増大しています。たとえば、メールやSNSの不用意な利用で個人情報が流出したり、無線LANの脆弱性を突かれて社内システムに侵入されたりといった事例は後を絶ちません。こうしたリスクに対応し、⾃社の情報資産を守るために有効なのが「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)」の導入と認証取得です。

ISMS(ISO27001)は、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が定める、情報セキュリティ管理の国際規格です。認証取得には自社に適した文書作成や運用体制の構築が必要で、多くの場合、自社だけで進めると時間やコスト負担が大きくなりがちです。そこで頼りになるのが「ISMS認証コンサルティングサービス」です。

ISMS認証コンサルが必要とされる理由

企業がISMS認証を取得する主な目的は、情報漏えいなどのセキュリティリスクを低減し、顧客や取引先からの信頼を得ることにあります。さらに、社内プロセスの標準化や業務効率化、従業員のセキュリティ意識向上にも寄与します。

一方、ISMS認証の取得プロセスは、リスクアセスメントから管理策の導入、内部監査、審査機関への申請まで多岐にわたります。初めて取り組む企業では、どこから始めてよいかわからず、膨大な作業負荷をかけてしまうケースが少なくありません。専門コンサルタントを活用することで、自社に合ったマネジメントシステムを効率的に構築し、スムーズに認証取得を目指せるのです。

コンサルティングサービスのタイプと特徴

ISMS取得コンサルティング会社は大きく以下の3タイプに分類できます:

  1. 事務局型フルサポート
    コンサルタントが体制構築から審査対応まで一貫して支援。自社の負担を最小限に抑えたい企業向けです。
  2. 事務局型テンプレートサポート
    テンプレートに沿った進行で、コストや期間を抑制。企業独自の設計よりも効率重視の企業に向いています。
  3. 指導型サポート
    自社内製化を目指し、ノウハウを伝授。将来的に自社だけで運用体制を維持したい企業におすすめです。

いずれのタイプも「自社のニーズに合わせて選ぶ」ことが重要です。実績や費用、取得期間、複数規格同時取得の可否などを比較検討し、自社のリソースや目標に沿ったコンサル会社を選びましょう。

コンサルティングを活用するメリット

  • 負担軽減と効率化:豊富なテンプレートや実績を活かし、必要書類や運用ルールの策定を効率的に進行できます。
  • 迅速な認証取得:スピードを重視するなら、最短4ヶ月取得をうたう伴走型サービスもあります。
  • 継続的なサポート:認証取得後の定期訪問やeラーニング提供で、運用定着までフォローするサービスも。
  • コスト削減と予算管理:初年度の体制構築費用はかかりますが、長期的には社内人件費を抑え、総コストを最適化できます。

自社の状況とリスクに応じた選択を

先に紹介した「セキュリティ対策本部」の情報が示すように、メールやSNS、無線LANなど、企業の日常業務にはさまざまなリスクが潜んでいます。本来の業務に支障をきたさずに、正しい知識を持って対策を講じるには、ISMSの導入が最適です。自社にとって重要度の高いリスクを明確化し、それに応じたコンサルティングサービスを選択しましょう。

資料請求・比較検討のすすめ

複数のコンサル会社のサービス内容や費用、実績を比較し、最適なパートナーを選ぶのが成功の鍵です。まずは資料請求から始め、自社の課題や予算感に最も合致する「ISMS認証コンサル」の情報を集めましょう。

ISMS認証コンサルを資料請求して比較する